長続きはしないといわれる幸せですが、地位財についても計測しています。
地位財は、渇望型の幸せで、手に入れてももっともっと欲しくなりやすい財です。また、基本的には、他者との比較で幸せを感じます。それを裏付けるデータが以下の図です。
日本は30年程(1980-2010)でGDPが約1.7倍程度に伸びていますが、幸福度は少し下がっています。
とはいえ、地位財も幸せに寄与するので、高めていくべき項目ではあると言えるでしょう☺️
■構成要素
▼収入力
安定した収入は幸せのもと
▼財産力
幸せなお金の使い方をしよう☺️
▼社会的地位
社会に認められる為の努力には価値がある
▼実績
実績を積み上げると幸せも積み上がる
より詳細に学びたい方は、公式参考書である以下の本を御参照頂ければと思います。
実践!ウェルビーイング診断 前野隆司・太田雄介著
ビジネス社

※いずれも1990年を100として換算
ー出典ー
幸福度に関する研究会報告(案)ー幸福度指標試案ー(2011)を元に作成
Comments